ぱぴえもんランド

治安いいよ

【宣伝】自作SRPG 『追いパラ! ~魔界プリンセスの追い剥ぎパラダイス~』

SRPG studioで制作しているフリーゲームの宣伝です。

本格的な長編を作る前の習作……と思っていたら何だか規模が大きくなってしまった短編。というか、中編?

現在は4章まで遊ぶことが出来る体験版となっています。今後も4章刻みでアップデートしていく予定。

是非遊んでみて下さい。

 

【簡単な紹介】

・魔界のお姫様が、追い剥ぎをしまくって魔界の頂点に立つという物語(?)

・コンセプトは『優しいトラキア776』。トラ7の『敵を捕縛してアイテムを奪う』というシステムに焦点を当てた蛮族ゲームです

・キャラロストなどはありません。FEリスペクトであるものの、FEとは毛色が違うゲームとなっています

・お話はドタバタコメディ寄り。シリアスな話はほぼ無いので、気軽に奪いまくっちゃお♪

 

ダウンロードリンク:

https://fire.st/88fTl3P

 

※リンク切れを起こしている場合はTwitterの固定ツイートの方からお願いします。

槍戦士 (@s_papiemon) / Twitter

【遊戯王】マスターデュエルで使ったデッキ集

一ヶ月ほど前に遊戯王マスターデュエルがリリース1周年を迎えました。

OCGをやったことが無かった私ですが、何だかんだで一年くらいずっとやってた気がします。

そんなわけで(?)、せっかくだからこの一年の間にマスターデュエルで使ってきたデッキを紹介してみたいと思います。

 

続きから紹介していきます。

あくまで個人的な感想なので、デッキレシピとしてはあんまり参考にならないかと思います。ご了承下さい。

使っていた当時のまま弄っていないものはリミットレギュレーションに反していたり、抜けがあったりします。

続きを読む

【FEエンゲージ】十二の紋章士の元ネタなど その2

その1はこちらから↓

gnnnggp.hatenablog.com

その2はエイリーク(聖魔)~ベレト(風花)の六名についてです。

DLCの紋章士は出揃ったらその3に纏めるかも。

 

続きから、元ネタなどについて書いています。

間違っている点やあやふやな点もあると思いますのでご理解下さい。(何かあればコメントで指摘して下さると助かります)

性質上エンゲージや元ネタのネタバレにもなっているので、未クリアの方や情報を入れたくない方はお気を付け下さい。

続きを読む

【FEエンゲージ】十二の紋章士の元ネタなど その1

「リーフの指輪で体格が上がる」

私はこれを見た時爆笑したのですが、元ネタが何なのか分からないと「?」となりますよね。あるいはネタが仕込まれているということに気付かないかもしれません。

FEエンゲージに登場する十二の紋章士には面白い原作リスペクトなどがあって、せっかくシリーズいっぱいやってるんだからそれをちょっとまとめてみたいな、と思って記事にしてみました。

書いているうちにどんどん長くなっていったので二つに分けています。その1はマルス(暗黒竜・紋章)~リン(烈火)の六名について。

エイリーク(聖魔)~ベレト(風花)の六名はその2から↓

gnnnggp.hatenablog.com

DLCの紋章士は、出揃ったらその3で纏める予定です。

 

絆会話を全部回収しているわけではないので、紋章士たちの台詞についての言及はあんまりしていません。

あくまで指輪の性能などから、それにどんな意味が籠められているであろうことの考察を行っています。

 

本文は続きから。

間違っている点やあやふやな点もあると思いますのでご理解下さい。(何かあればコメントで指摘して下さると助かります)

性質上エンゲージや元ネタ作品のネタバレにもなっているので、未クリアの方や情報を入れたくない方はお気を付け下さい。

続きを読む

【紹介・感想】ファイアーエムブレム エンゲージ

ファイアーエムブレム エンゲージ

外伝を含めて全章クリアしたので、感想や紹介などを書いておきます。

仲間ユニットなどの詳細な感想については別な記事にする予定です。

 

 

任天堂の手強いシミュレーション、ファイアーエムブレムシリーズの最新作。

前作『風花雪月』が発売されたのが2019年の7月なので、SRPGとしての新作は実に3年半ぶり。(※SRPGでなければ、間に風花無双が出てます)

発表当時はかなりカラフルで現代的なキャラデザに加えて、奇抜なシステムが賛否両論を呼び……っていうかエムブレマーは新作が発表されるたびに「前の方が良かった」って言うので、これはいつものことだと思います。

 

発売直前に公開されたインタビュー記事ではSRPGというジャンルが初めての人でも遊びやすいように間口を広げた』という旨があり、やっていても確かにそうだな~と感じる作りになっていました。

個人的にはif、風花雪月と続いていた選択による大きなルート分岐が無くなった(一周で全クリになる)、というのが大きいと思います。結構な時間を喰うSRPGで、二周も三周もしないと真相に辿り着けないっていうのはなかなかキツいですからね……。

過去作キャラの力を借りてド派手な必殺技が使うというエンゲージシステムも大味なゲームバランスになるのかと思いきや、爽快感を生みつつも切りどころを考える必要のある戦略性の高い要素に仕上がっていました。

 

ただ、既に方々で言われていることだとは思いますが、今作はシナリオ・ストーリー・テキストなどの粗が全体的に酷いです。

これは決してシリーズファンが「こんなのはFEじゃない!」って騒いでるわけではなく、一つの作品として酷い部分が多いのです。(全部が酷いわけではなく、良い部分もちゃんとあります)

SRPGとして面白いならそういうのは別に気にならないって人なら大丈夫かと思いますが、そうでない人は覚悟がいるかもしれません。

 

 

Q.

結論としてこのゲームは買い?

 

A.

人によります、としか言えません。大雑把にまとめると……

シリーズ初めての人→SRPGの楽しさを触れるのにちょうどいいかも

前作(風花雪月)から入った人→風花みたいなのを期待してたらガッカリするかも

シリーズファン→自分で考えよう。過去作のキャラ崩壊みたいなのはあんまり無いです

 

www.nintendo.co.jp

続きから、このゲームの詳しい紹介と感想です。

重大なネタバレは控えているものの、序盤や中盤の展開などをちょっとネタバレをしてしまっているため、少しも情報を入れたくないという方はご注意下さい。

続きを読む

【遊戯王】マスターデュエルで初めて知った、遊戯王の複雑なルール20選

「ルールは一見複雑だけど、複雑だぜ!」

遊戯王』と言えばエクゾディアだとか、ブルーアイズだとか、バーサーカーソウルだとか、やったことがない人でもその辺りは知っていると思います。

そして、やっていなくても「ルールが難しい」とかコンマイ語は日本語じゃない」とかいう話題も目に入るので、なんか難しいカードゲームなんだな~というのも知っているかもしれません。

私もそうでした。デュエリストがまた何か騒いでいるな~くらいの印象しかありませんでした。

今回はそんな、遊戯王の意味不明なルールたちについてのお話です。

 

私は元々、紙の方(OCG)で遊戯王を遊んだことは無かったのですが、マスターデュエルが配信されて初めて本格的に遊戯王に触りました。

実際に自分で遊んでみると「どうしてこんなことが起こるの!?」とか「どうしてそうなるの!?」みたいな、難解なテキストや意味不明な処理が発生したりします。

そんな中でも初心者のころ(今でも初心者ですが)に躓いたり、頭の上に疑問符が500個くらい浮かんだルールについて紹介したいと思います。

 

続きから紹介していきます。

あくまで未プレイヤーや初心者向けなので、上級者やオベリスクブルーの生徒たちはあんまり細かく突っ込まないで下さい。ルールの例外は星の数だけあります。

そして未プレイヤーや初心者の方もこの記事が全てだとは思わないようにして下さい。間違っているかもしれませんし、ルールの例外は星の数だけあります。

続きを読む

【感想】ざくざくアクターズ 仲間キャラクターその3

※ざくざくアクターズについてはコチラ↓

gnnnggp.hatenablog.com

 

祝! 最終アップデート!!

先日、最後にして最大のアップデートが行われたフリーゲームざくざくアクターズ』。更新と同時に遊ぶことが出来たのは、歴史に残る偉業に立ち会えたような気分です。

これにてデーリッチたちの長い長い黄金の旅路はようやく終わりを迎えた……わけでもなく、ハグレ王国の物語はこれからも続いていくのでしょう。

そんなわけで今回は水着イベントEXダンジョン編のキャラクターやサポーターについての感想など。ネタバレが有るのでまだクリアしていない方は気を付けて下さい。

 

更新日からやり始めて、ようやく超強敵も倒せたのでひと段落。

実績や図鑑埋めとか完全クリアにはまだまだ遠いけど、残ったのがランダム&超低確率&運ゲーばっかりでつらたんなのでその辺は追い追い……。

サポーター部屋に不自然な空きがあるので、もしかしたら立ち絵のあるあの二人の追加があるんじゃないかなと思うけど……あるのかな?

追加されたらされたでまた追記すると思います。気長に。

 

※キャラ感想その1はコチラ↓

gnnnggp.hatenablog.com

 

今回は新キャラ2名と、EXダンジョンでの新要素となるサポーターについての感想です。

以下、バチバチにネタバレが含まれるので未プレイ、未クリアの方はご注意を。

続きを読む